代表あいさつ

会社概要-代表挨拶

"

代表取締役

馬場 達也

1982年生まれ
宮城県出身
フランス在住(2011年〜)

  • 中小企業基盤整備機構:中小企業アドバイザー(新市場開拓)
  • 東京都中小企業振興公社:第二回 海外チャレンジセミナー企画・講師
  • 岐阜県産業経済振興センター:海外展開アドバイザー
  • 一般社団法人 日本皮革産業連合会:アドバイザー

代表あいさつ

弊社は、フランスに拠点を置く優位性を活かし日本企業様の海外進出を総括的にサポートしております。

4つの事業が連携し、総括的、且つ中長期的に支援できるビジネスモデルを構築しており、行政とも連携し海外展開をサポートした実績も多くあります。

・中小企業庁 令和4年度『Japan ブランド育成支援事業』支援パートナー企業

・札幌市 『海外展開支援事業』支援パートナー企業

・東京都中小企業新興公社 海外展開チャレンジセミナー 講師就任 

– BPO事業
企業の海外事業部として業務代行し、海外業務に従事した有能な人材採用コスト削減できます。
同時に、一言で “海外進出”といっても言語、市場特性は大きく異なり、市場の見知、幅広い知識が不可欠であり、投資フェーズにも関わらず、高額で人材獲得はリスクと弊社は考えております。

その他、時差のある業務ストレスなど弊社が全て解決します。


– マーケットプレイス事業

海外販路、法人取引に特化したWebサービス “Le Marche Paris”を運営し、Web版のショッピングモールとして、海外向けの販売チャンネルを提供します。

海外販路開拓以外にも、海外向けマーケティング戦略、販売戦略にも活用できます。

当サービスは以下、解決します。

・自社ECサイトが上位表示されない
・ECサイトが多言語化されてない
・国外取引は非課税対象にも関わらず、消費税を請求している
・アジア、アフリカ大陸など購入側の居住国、商品の重量に応じた送料設定の非対応
・海外クレジットカード非対応
・商品点数が少なくサイトボリュームがなく、離脱率が高い

海外展開を中長期的に成長させてる企業は、B to Cではなく、B to Bを事業戦略として重要視している企業が多いのが特徴です。

アパレル業界の場合でも、To CでななくTo B (セレクトショップ、エージェント、バイヤー、総合商社)を獲得する事が重要と考えており、当サービスは法人取引に特化しております。


– Web事業

既存のホームページの多言語化、越境ECサイト制作、LP制作、システム開発など海外向けのWeb開発・運営可能です。

海外展示会に出展するけど、
・ホームページが多言語化されていない
・商品ページがわかりずらい
・レスポンシブルデザイン(デバイスに応じた適正サイズでのサイト表示)非対応など

海外展開には、まずはWebの多言語化、LPなど整備する事が不可欠です。


-海外進出支援事業

現地展示会出展サポート、ポップアップ開催、市場調査、テストマーケティングなど海外進出支援をサポート、その他セミナー講師として、ノウハウを提供しております。

その他、海外進出のフェーズが上がるとサンプル発送など依頼が増えます。

弊社は、現地倉庫機能をサービス提供しており、フランスから発送代行します。日本から発送する費用、日数も短縮され、日本からの発送で断られる問題を解決できます。


< 2022年の特徴から2023年以降の見解 >

国内経済の縮小、円安などの影響により、海外展開を検討する企業が増え、同時にアジア市場から欧州市場へ進出する企業相談が増加、アジア市場では競合他社や類似商品が増え、価格競争に巻き込まれるケースを回避する企業が増えたのが大きな理由である。

そして、2023年にラグビーワールドカップ (フランス)、2024年にパリオリンピック、2025年に大阪万博が開催され、2024年に、世界中が注目するフランスで開催される展示会出展を目指す企業からの相談が急増している。 

2024年から逆算し、戦略的にフランス(欧州)市場へ進出する事がターニングポイントになると予想します。

海外進出支援企業を選ぶ上で、現地法人、現地支社のある企業を選ぶ事が重要です。
現地拠点がない場合、現地在住の個人事業主に、ホームページなどに関連企業を記載している場合、現地法人へのアウトソーシングです。

日々、変わる現地情勢や現地拠点だから可能なサービス領域、海外展開のフェーズが上がると同時に、現地サポート企業と連携する事が不可欠になります。

弊社は、海外展開を目指す企業様と中長期的なお付き合いと、企業様が掲げるミッションに海外事業部の一員として、サポートさせていただきます。

何かあれば、お気軽にご相談ください。